カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. メディアをつくる! YouTubeやって考えた炎上騒動とネット時代の伝え方
商品詳細画像

メディアをつくる! YouTubeやって考えた炎上騒動とネット時代の伝え方

ポプラ新書 211
池上彰/著 増田ユリヤ/著
著作者
池上彰/著 増田ユリヤ/著
メーカー名/出版社名
ポプラ社
出版年月
2021年6月
ISBNコード
978-4-591-17043-4
(4-591-17043-8)
頁数・縦
188P 18cm
分類
新書・選書/教養 /ポプラ新書
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥890

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

炎上騒動も!?池上彰、70歳にしてYouTubeデビュー!そこで見せたもう一つの顔とは?池上彰と増田ユリヤのYouTube奮闘記。YouTube日本代表との対談も収録。テレビや活字媒体で活躍するジャーナリストの池上彰と増田ユリヤが、コロナ禍をきっかけに教育系YouTubeチャンネル「YouTube学園」を始めました。https://www.youtube.com/channel/UC5X3kJorIx55tOJQ9283tkgTwitterやFacebookもやったことのない2人の奮闘から、フェイクニュースが溢れる時代に、情報をどう見て、どう学び、どう伝えるか、その本質が見えてきます。やってみると……池上さんのテレビでの発言をきっかけに、YouTube学園で「炎上騒動」が起き、結果的に、デジタル時代に伝えるということ、そして、次世代のメディアの可能性について考えることになりました。2人が目指す理想のメディアとは?【目次の一部】●炎上騒動を振り返る・日本でもトランプ支持者が増えていた・「コタツ記事」が蔓延・「陰謀論」で稼ぐ人たち・「エコーチェンバー」現象●「YouTube学園」のルールを作る・テレビでのトラブルのコメントが、炎上騒動に発展・教育チャンネルというジャンル・発案からスタートまで10日で開設・「バズる」ことより、まずは「信頼」を●YouTubedeで学びが変わる・こんな池上彰、見たことない!?・テレビでは企画が通らない・ニュースも授業も背景がわかるとよりおもしろくなる・わかりやすさを優先すると落とし穴がある・「愛の不時着」にはまる・世界を動かす食の誘惑●YouTubeとメディアの未来・フェイクニュースとどう向き合うか・情報は二次元ではなく、三次元で見る・ネットを使えばだれでも学べる時代

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution